課題曲

2025年度ショパンランドコンクール課題曲、4月30日(水)に公開いたしました!

関連イベント

【2025年度 課題曲監修(敬称略)】
エヴァ・ポブウォツカ
ヴォイチェフ・シフィタワ

最終更新日:2025.04.30


ご注意

◆ご自身の学年に該当する部門でお申し込みください。(飛び級不可)
◆予選、本選とも課題曲の中から 1 曲選択の上、演奏してください。曲数が指定されている場合はそれにしたがってください。
◆楽譜は任意のエディションの使用が可能です。ただし、ショパン楽曲に関してはヤン・エキエル教授が監修したナショナル・エディションの使用を推奨いたします。
◆必ず暗譜で演奏してください。
◆演奏は途中でカットさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
◆繰り返しはすべて省略とし、1番・2番カッコの場合も、1番カッコを省略してください。ただし、D.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は譜面通り演奏してください。これらの繰り返し記号は、出版情報の楽譜に則るものとします。繰り返しが異なると判断された場合、減点の可能性があります。
◆本サイトにリンクしている動画は、演奏の参考としてご覧ください。繰り返しや音に関しましては、出版情報に記載している楽譜と異なる場合がございます。模範演奏ではございません。
◆「ショパンランドコンクール課題曲集vol.1/vol.2(Musse)」は2022年度用の課題曲集です。今年の課題曲が全て掲載されているものではございません。誤植が報告されており、正しい音については、こちらのページにてご確認をお願いいたします。なお、楽譜通りに演奏されても審査に影響はございません。

2025年度 部門

全7部門での開催です。部門の併願はできません。該当の学年でお申し込みください。
部門をクリックすると、該当の課題曲にジャンプします。
全部門、予選と本選で同じ曲を選択しても異なる曲を選択してもご参加可能です。

部門 参加資格
幼児 未就学幼児
小学1・2年 小学1・2年生
小学3・4年 小学3・4年生
小学5・6年 小学5・6年生
中学 中学生
高校~一般A 高校生以上(年齢の上限なし、職業や学歴による制限*あり。)
高校~一般B 高校生以上(年齢の上限なし、どなたでも参加いただけます。)
*高校一般A部門には年齢制限に加えて学歴、職業による以下の参加制限があります。
・ 音楽大学、専門学校等のピアノ専攻で学習していないこと(中途退学等も含む)
・ ピアノを職業としていないこと(指導・演奏により報酬を得ていないこと)



2025年度 課題曲

※曲名リンクからピアノ曲事典の曲目解説が開きます。
※曲名近くのボタン「」から、ピアニストによる演奏例を視聴いただけます。模範演奏ではございません。

幼児 部門

曲名
(作曲家)
出版情報


小学1・2年 部門

曲名
(作曲家)
出版情報
噴水
(J.ガルシチャ)

演奏:木米真理恵


小学3・4年 部門
曲名
(作曲家)
出版情報
感傷的なワルツ
(M.ゴンシェニェツ)

演奏:宮谷理香
マズルカ
(F.リビツキ)

演奏:Sijia Ma
ナショナル・エディションなど各社版


小学5・6年 部門
曲名
(作曲家)
出版情報
Music from Chopin’s Land vol.2(PWM)
ポーランドピアノ作品集2(全音)
ショパンの国のピアノ曲[ピアノ・ソロ]第2巻(全音)
※繰り返し基準は
本ページ冒頭「ご注意」の通りです。
【演奏順(小節)】
1-23 → 7-14 → 24-51 → 24-35 → 1-14
ナショナル・エディションなど各社版
追いかけっこ
(M.ゴンシェニェツ)

演奏:宮谷理香
ナショナル・エディションなど各社版
全音など各社版


中学 部門
曲名
(作曲家)
出版情報
エチュード集
Op.10またはOp.25より任意の1曲
(F.ショパン)

※但し、Op.10-6、Op.25-7を除く
Op.10 動画一覧
Op.25 動画一覧
ナショナル・エディションなど各社版
国内販売先
国内販売先
ナショナル・エディションなど各社版


高校~一般A 部門
参加資格
・ 音楽大学、専門学校等のピアノ専攻で学習していないこと(中途退学等も含む)
・ ピアノを職業としていないこと(指導・演奏により報酬を得ていないこと)

 
伝説 Op.16-1
(I.J.パデレフスキ)

動画一覧
ナショナル・エディションなど各社版
Selected pieces for piano(PWM)より下記任意の2曲
(A.ストルペ)

◆デュエット  動画
◆即興曲    動画
◆ノクターン  動画
◆あるワルツ  動画


高校~一般B 部門
参加資格
 ・専門的に音楽を学んでいる/いないに限らず、どなたでも参加可能です。

 
曲名
(作曲家)
出版情報
ナショナル・エディションなど各社版
2つのエチュードより下記2曲
・第1番
・第2番
(W.ルトスワフスキ)

第1番 演奏:アグニェシュカ・コピンスカ
第2番 演奏:アグニェシュカ・コピンスカ
道化師タントリス
(K.シマノフスキ)

演奏:アドリアン・ホドル
※記載出版社正式名称
・PWM:PWM Edition ・全音:全音楽譜出版社 ・Musse:Musse - ミュッセ



公式Facebook