日程・お申込
2022年度予選
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
地区名 | 日程 | 会場 | 申込期間※定員に達し次第締切 |
---|---|---|---|
東京 | 9月 →4日のみの実施に変更 | カワイ表参道 パウゼ | 締切済 |
広島 | 9月11日(日) | カワイ広島 パーチェ | 締切済 |
名古屋 | 9月18日(日) | カワイ名古屋 ブーレ | 締切済 |
大阪 | 9月25日(日) | カワイ梅田 ジュエ | 締切済 |
2022年度本選
◆10月22日(土)
幼児部門、小学1・2年部門、高校部門
◆10月23日(日)
小学3・4年部門、小学5・6年部門、中学部門
10月23日
9月30日(金)にお申し込みを締め切りました。
(日程一覧)
2022年度受賞者記念レセプション&コンサート
各部門上位3名 計18名
および、そのお付添の方2名まで(予定)
◆受賞者記念コンサート 演奏対象者
各部門、最優秀受賞者 計6名*
*最優秀受賞者が欠席の場合、
⇒第2位の方に演奏いただきます。第2位の方も欠席の場合、第3位の方に演奏いただきます。(2022/10/07変更)
2022年度受賞者マスタークラス(予定)
対象者:各部門上位3名 計6名
ヴォイチェフ・シフィタワ
【プロフィール】
カトヴィツェ音楽院のヨゼフ・ストンペル教授のピアノクラスを卒業。
ロン=ティボー国際コンクール、モントリオール国際音楽コンクールで入賞。第12回 ショパン国際ピアノコンクールではポロネーズ最優秀演奏賞を始めとする数々の賞を受賞した。ソリスト並びに室内楽演奏家として、世界中で演奏活動を行う。
2000年と2005年にフレデリック・ショパン・ディスク・グランプリを受賞。2002年と2009年にはフレデリック・ポーランド音楽賞、2018年にはディアパソン・ドールも受賞する。1998年から音楽の指導にも従事し、2008年~2012年にカトヴィツェ音楽院の学術教育部門の副学部長を務め、2012年~ 2016年には同音楽院ピアノ科の学科長を務める。
ロン=ティボー・コンクール、ショパン国際ピアノコンクールなど数多くの国際ピアノコンクールで審査員を務め、国内外で定期的にピアノワークショップを実施。 2010年よりカトヴィツェ音楽院で国際ピアノコースを主催。2014年には国立ショパン研究所の企画委員に任命。研究所での録音には、BBCクラシックから最高評価を獲得したピリオド楽器によるショパンの前奏曲や、「White Series」のバラードなどがある。
受賞者ミニマスタークラス 2022(予定)
対象者:各部門の最優秀賞受賞者 計4名
木米 真理恵
【プロフィール】
ポーランド国立ショパン音楽大学、同大学院首席卒業、イタリア・イモラ国際ピアノアカデミー卒業。全ポーランド・ショパンピアノコンクールにて外国人として唯一の入賞、第4位。2010年ショパン国際ピアノコンクール出場。第11回J.ザレンプスキ、L.ゴドフスキ、Premio Accademia 2015(ローマ)など各国際コンクール優勝。現在、昭和音楽大学及び同附属音楽教室講師。ピティナ正会員。
開催にあたってのご注意
以下ボタンよりご確認いただきますよう、お願い申し上げます。